30年以上前に、私は5つの正多面体すなわちプラトン立体と13個の準正多面体つまりアルキメデスの立体を設計しました。これらの面はすべて正多角形です。しかもすべてが球に外接します。これらの延長線上として正3角形で60面体をつ […]
投稿者: milkyway
日本人は、世界的に見てもっとも座っている時間が長いと言われています。間違った座り方を続けることによって、心疾患、脳卒中、糖尿病、腎疾患などの病気を引き起こすという研究結果も発表されています。WHO(世界保健機関)では、タ […]
主なパワー 脳下垂体が活性化して未来予知力とアイデアが豊かになりビジョン力が発達する 現品のみの限定レア商品、極稀少。 主なパワーはそれぞれ白水晶グッズと同じ。 ★再結晶ブルー水晶とは? 青色は、神が生物に与えた色として […]
今から30〜40年前、昭和の時代、山梨(甲府を中心とした地域)の研磨は、全盛期であった。西独(当時)のオーベルシュタインと並んで世界の二大研磨宝飾工業の産地と言われていた。 そして当時、水晶を研磨する人は、多くいて、切り […]
古代インドでは、男性原理を表す上向きの三角形と、女性原理を表す下向きの三角形をあわせ、性別や対立、相反対する2つの概念を統合し、超越した強力な口を秘めた図形として信奉されてきた。「対人関係のバランス」 ※チェ […]
市販されている紅水晶はほとんどが、完全の不透明石です。その中で、少しでも透明感のある石を選びカットしました。 ● 意味として白水晶の場合とほぼ同じですが、紅水晶になると鋭さは欠けてきますが、やわらかさは増してきます。 S […]
立体を構成する最も基本的なカタチと言えば正多面体である。これは無限にありそうに思えるけれども、実は5つしかない(4、6、8、12、20)。その5つのうち最も面の多いのがこの二十面体であります。古代ギリシャのプラトンは、こ […]
宇宙の五大元素(地、水、火、風、空)の中で空を表わします。古代ギリシャの哲学者、プラトンは、この形を宇宙と表現しています。さらに世界の物理学者の間では、この形をベースに宇宙の構造が展開されています(ザイフェルト・ウェーバ […]
(水晶のみ)/13.2ミリ×9.6ミリ 写真の水晶は、1本だけ針(ルチル)が入ったものです。 金の価格は、平成23年現在、かなり高くなっておりますが、紹介している商品は数年前に作ったもので、その当時の安い価格にて提供いた […]
六十面体は三角形が60個集まった形です。秋山先生はこれを、一種類の三角形でつくりました。正三角形で作った場合には、五角の頂点部が高くなってしま い、エネルギーバランスがよくありません。そこで、三角形の頂点をすべて球に外接 […]